A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2018; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
Two cases of acute respiratory distress syndrome associated with Legionella pneumonia successfully treated with permissive hypoxemia
Permissive hypoxemiaを併用して救命できたレジオネラ肺炎による重症急性呼吸促迫症候群の2例
2016
Journal of the Japanese Society of Intensive Care Medicine
Permissive hypoxemiaを併用して救命できたレジオネラ肺炎による重症急性呼吸促迫症候群の2例
要約:レジオネラ肺炎はときに重症化して治療に難渋する。我々はレジオネラ肺炎による重 症急性呼吸促迫症候群の 2 例を permissive hypoxemia を併用して救命できた。症例はいずれ も尿中抗原によりレジオネラ肺炎と診断して,レボフロキサシンを静脈内投与した。症例 1 は 59 歳男性で P/F 比は 64,症例 2 は 64 歳男性で P/F 比は 58 まで低下した。人工呼吸は圧支持換 気により吸気終末プラトー圧を 25 cmH2O 前後に保った。FIO2 は 0.6 -0.7 を目標に SpO2 88%,PaO2 50 mmHg 前後を許容した。臓器の虚血症状と代謝性アシドーシスの進行はなく, 数日で酸素化は改善傾向を示してその後抜管した。レジオネラ肺炎は,抗菌薬が奏功するま での人工呼吸管理が予後を左右する。肺保護戦略の低い気道内圧と高濃度酸素投与を回避す る permissive hypoxemia により,臓器障害を起こすことなく救命し得た。 Abstract Two cases of acute respiratory distress syndrome
doi:10.3918/jsicm.23.158
fatcat:kumew7ewnzhe5g5rqn6jdxmqlu