Usefulness of serial gait function evaluations in Parkinson's disease patients who underwent unilateral magnetic resonance imaging–guided focused ultrasound thalamotomy : A report of two cases
経時的な歩行能力評価が有用であったMRIガイド下集束超音波による片側視床破壊術を施行したParkinson病の2例

Kazutaka Horikoshi, Hisashi Ito, Ayuko Yamazaki, Shigeru Fukutake, Kazuaki Yamamoto, Hiroki Watanabe, Tetsumasa Kamei
2018 Neurological Therapeutics  
〔要約〕 MRI ガイド下集束超音波(MRI-guided focused ultrasound:MRgFUS)による片側視床破壊術を施行した Parkinson 病の2 症例を報告する.症例はともに70 歳台の男性で,薬剤抵抗性の振戦に対して MRgFUS による左視床破 壊術を施行した.2 例ともに治療中から静止時振戦の消失を認めたが,治療直後から著しい運動緩慢と歩行障害を生じ た.治療ターゲット周囲の高度浮腫を認めたので副腎皮質ホルモンを投与したところ,運動緩慢と歩行障害は改善した. Unified Parkinson's Disease Rating Scaleのみならず,Timed Up & Go test と快適歩行速度の経時的な測定が,患者の 運動機能の評価に有用であった. ( 神経治療 35:633-636,2018) Key Words:Parkinson disease, MRI-guided focused ultrasound, thalamotomy, ventral intermediate nucleus,
doi:10.15082/jsnt.35.5_633 fatcat:4nv3xrmwvvgi5ogoh7fcl424ym