A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2018; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
I-2. Development of a Towed Sampling Gear for the Survey of Sound Scattering Layer
I-2.音響散乱層調査のための採集具の開発
2007
Nippon Suisan Gakkaishi
I-2.音響散乱層調査のための採集具の開発
海洋表層に生じる音響散乱層(SSL)は主に動物プラ ンクトンや魚類マイクロネクトンで構成されることが知 られており,当該海域の生物量や主要魚類の餌生物量を 把握する上で,重要な解析対象である。こうした音響散 乱層における生物密度の調査には,多周波数利用可能な 科学魚探が使用される場合が多いが,魚探による魚種と プランクトン種の判別は不可能であるため,ネットサン プリングが必須となる。このようなサンプリングでは, NORPAC やボンゴネット等の鉛直あるいは斜行曳き採 集具が用いられることが多いものの,これらの小規模な 採集具では,大型の動物プランクトンや成長の進んだ仔 稚魚類,マイクロネクトンなどの生物の採集は困難であ るのが実状である。 こうした遊泳能力を持つ生物の採集には,比較的規模 の 大 き い IKMT ( Isaacs-Kidd Midwater Trawl ) 1) あ る いは Methot トロール 2) のように高速曳網が可能な採集 具が利用される場合が多い。しかし,IKMT は対水速 度の変化により有効網口面積が変動するため,ワープの
doi:10.2331/suisan.73.925
fatcat:zf75q5jnvrbgxonegrlebdpopy