Clinical xenotransplantation
異種移植の臨床

Shuji MIYAGAWA
2007 Japanese Journal of Clinical Immunology  
The growing numerical gap between the number of patients and available human donor organs have led to a revival interest in xenotransplantation. This review will mainly focus on the clinical aŠairs of xenotransplantation and the project of producing the gene modiˆed pigs. Trials, designed to overcome xenogenic rejection by the expression of human complement regulatory protein (CRP), such as DAF (CD55), on the pig organ and knocking out the a Gal epitope(Gala1 3Galb1 4GlcNAc R), which is
more » ... ynthesized by the action of a1,3 galactosyltransferase (a1,3GT), were accomplished in several institutes, such as Harvard University, Pittsburgh University, Mayo Clinic, and BresaGen. We have also produced the [DAF (CD55)+GnT-III+a Gal KO] pigs in last year. On the other hand, the clinical pig islets transplantation was done in many countries, such as Russia, Sweden, Mexico and China, until 2005. In addition, the new clinical trials of pig islets transplantation will be started in USA within three years. In addition, as the current studies in the xenotransplantationˆeld, the strategies for the downregulation of the glycoantigen, complement activation, NK cell, and other immuno responces on the xenografts, are reviewed. The studies for the infectivity of porcine endogenous retrovirus (PERV) to human cells are also introduced. 抄 録 移植を待つ患者の数と実際のドナーの数の差から,今また異種移植が注目されつつある.この総説は実際の臨床 を主体としてまたそれを目指した遺伝子改変したブタ作りを焦点としている. ブタの臓器に DAF(CD55)を中心としたヒト補体制御因子を発現させ,また糖転移酵素,a1,3 galactosyltransferase (a1,3GT)が作り出す a Gal エピトープ(Gala1 3Galb1 4GlcNAc R)をノックアウトする試みは,既に ハーバード大学,ピッツバーグ大学,メイヨークリニック,ブレザジェンなどでおこなわれている.我々も, DAF (CD55)と糖転移酵素 GnT III を発現しこの a Gal エピトープをホモでノックアウトしたブタ,を昨年開発 している. 一方,臨床のブタ膵島移植は多くの国(ロシア,スエーデン,メキシコ,中国)で 2005 年まで行われており, アメリカでもここ 3 年以内に臨床治験が始まる予定である. 加えて,異種移植領域の最近の研究,たとえば糖鎖抗原や補体の活性化や NK 細胞やその他の免疫反応を押さえ る研究を紹介する.また,ブタ内在性レトロウイルス(PERV)の感染性に関する研究も報告する. I. は じ め に 臨床免疫学会の先生方にはなじみのない分野と思 い,大きな流れと臨床に直結した部分を紹介させて いただきます. 97 年の臓器移植法の改正から我が国でもやっと 脳死からの臓器移植が行われたが,ここ 10 年脳死 移植は進んでいない.一方,移植そのものは今では 欧米のみならずアジア各国でも定着した医療であ り,移植先進国であるアメリカでさえ,ドナーの不 足は深刻な問題となり,約 70以上の患者は臓器 移植をうけることができず無念の死をどけているの が現状である.ここに,このドナーの不足を補う方
doi:10.2177/jsci.30.174 pmid:17603258 fatcat:h5g4cjoij5dnhgm7obmnagrs3u