PB01 ブルー相液晶に及ぼす配向処理の効果(液晶物理・物性,ポスター発表,2015年日本液晶学会討論会)
PB01 Effect of Alignment Treatment on Blue Phase Liquid Crystal

Shuntaro Igari, Wataru Neyatani, Daishi Ishii, Hirokazu Furue
2015 Preprints of symposium on liquid crystals  
Blue phase is an attractive liquid crystal because of the 3-dimensional nano-structure. In the previous study, we have examined the mechanical strength of the solidified blue phase. As a result, we found that the solidified blue phase samples were more fragile than the solidified samples which have been photocured in the choresteric phase. This fact may result from a discontinuous latiice including defect, i.e. platelet texture, as seen in microscopic texture observation. In the present study,
more » ... e investigated obtaining a uniform orientation of the blue phase by applying an orientation treatment. はじめに ブルー相(Blue Phase : BP)はキラルネマティック相(N*相)と等方相の間に出現する液晶相の一 つである。ブルー相が三次元周期構造を自発的に形成するように、液晶は自己組織的に様々な高 次構造を取り得る。液晶状態を材料作製に利用することで、液晶の自己組織化によりナノ構造を 有する高機能材料を複雑なナノ加工技術を使用することなく省エネルギーで実現することが期待 される。本研究では、光重合性の液晶性モノマーを使用し、液晶の自己組織化によりナノ構造を 形成させ、光重合による固化からナノ構造体を得ることを目的とする。先行研究 [1] においては、 光重合性の液晶性モノマーを用いてブルー相構造体の作製に成功し、構造体の機械的強度の測定 を行った。その結果、ブルー相構造体の硬さは他の相のものと同程度であった。これは、ブルー 相の特徴である platelet 組織のドメイン境界が強度低下を引き起こしていると考え、本研究では 配向処理を施すことによって均一配向のブルー相を得ることを目的とした。 実験 光重合性の液晶性モノマーである UCL-001(DIC)と LC-1(日産化学工業)を重量比 1:5 で混合し、 これにカイラル剤 PCM-104(DIC)を 10wt%添加した試料を調製した。 この試料をセル厚 10μm の 無配向セル、水平配向膜ありラビングなしセル、平行ラビングセル、直交ラビングセルおよび、 垂直配向セルにそれぞれ等方相注入した。なお、水平配向膜には SE-150(日産化学工業) 、垂直 配向膜には JALS-204(JSR)を用いた。また、ラビングは、RM-50(E.H.C)を用いて、ステージ 移動速度 7.5mm/s、ローラー回転速度 1000rpm、布押し込み量 60μm として行った。等方相から の降温過程におけるブルー相の様子を偏光顕微鏡によるテクスチャー観察で調査した。
doi:10.11538/ekitou.2015.0__pb01 fatcat:jmcuk4dllfat7jnuipqxstskfa