A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2018; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
Material Evaluation with Various Optical Measurement Systems: Focusing on Terahertz Spectroscopy
2010
Journal of the Vacuum Society of Japan
. は じ め に 光というと,目で色が確認できる可視光,波長としては 350~700 nm が代表的であり,それより短波長が紫外線, 長波長側が赤外線となる.最近,マスコミなどで取り上げら れることが多いテラヘルツ領域は赤外線より長い波長の波で ある.これらはそれぞれ,物質の異なるエネルギー状態に対 応するため,測定対象の種々の物性を反映する.すなわち, 適当な波長の波を選択して測定に用いることにより,材料の 様々な特性評価が行える.当社では,光を利用した計測装置 を開発,製造,販売している.本稿では,紫外領域からテラ ヘルツ領域までの光 (波) を利用した計測機器のいくつかを, テラヘルツ分光器を中心に紹介したい. . テラヘルツ分光 当社のテラヘルツ分光器 TR 1000(図)は,テラヘル ツ時間領域分光法(Terahertz Time-Domain Spectroscopy, THz TDS)を用いている.THz TDS は,フェムト秒パル スレーザー光を低温成長 GaAs 薄膜などに照射することによ り,広帯域成分を持つテラヘルツパルスを発生させる 1,2) .
doi:10.3131/jvsj2.53.344
fatcat:gxxuq3wpurc6paf6asib6v2iuy