ESTIMATION OF ELASTO-PLASTIC LATERAL BUCKLING STRESS FOR H-SHAPED BEAMS WITH LATERAL-ROTATIONAL BRACES ON SUBJECTED TO AXIAL FORCE AND FLEXURAL MOMENT
軸力と等曲げモーメントを受ける上フランジ補剛H形鋼梁の弾塑性横座屈応力度評価

Yoshihiro KIMURA, Takeshi MATSUO, Yuki YOSHINO
2014 Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ)  
                                       
more » ...     HShaed eams,Flexural Moment,Axial Force Ratio,lastolastic Lateral uckling Stress,Required Rotational Rigidity, Required Lateral Rigidity  形鋼梁,曲げモーメント,軸力比,弾塑性横座屈応力度,必要回転補剛剛性,必要水平補剛剛性 1.序 鋼構造ラーメン骨組にブレース型ダンパーが取り付く制振鋼構造 では,図  のようにダンパー軸力の水平成分が梁に軸力として作用 する。実際の制振鋼構造骨組の調査結果  では,座屈拘束ブレースか ら梁に作用する軸力は,その多くが梁の降伏軸力の 程度とな っているものの,以上になる事例もある。また,既往の制振鋼構 造の設計マニュアル  等でも梁の作用軸力は降伏軸力の 程度に 達する事例も見られた。特にエレベータシャフト回り等の制振構面 に床スラブが無い梁ではダンパーからの軸力を梁で負担することに なる。ダンパーは圧縮,引張に関わらず塑性化後も耐力を保持しつ つ,梁には塑性ヒンジが形成されることから,骨組の大変形時には 梁に大きな軸力と曲げモーメントが同時に作用することになる。そ こで,文献 では,このような軸力と曲げモーメントを受ける  形 鋼梁の局部座屈挙動を明らかにし,梁の降伏軸力の 程度の圧縮 軸力が作用した場合,従来の幅厚比規定で要求される耐力や塑性変 形能力を確保できないことを明らかにした。局部座屈の場合と同様, このような応力状態における梁では軸力により横座屈耐力も低下す ることから,従来の細長比指標で耐力を評価することは難しい。 一方,鉄骨ラーメン骨組における梁の横座屈補剛の多くは上フラ ンジ補剛である。梁には長期荷重と水平荷重の組み合わせにより広 い領域で上フランジが圧縮応力,下フランジが引張応力となること から,横座屈耐力を上昇させるためには横座屈時に水平変形が増大 する上フランジを補剛すれば効果的となる  。しかし,ダンパーによ る圧縮軸力が梁に作用したとき,下フランジでは引張応力が減少し, 軸力の大きさによっては圧縮応力になることから,梁の不安定性は 高まる。 鋼構造限界状態設計指針・同解説  では,圧縮軸力と曲げモーメン トを受ける部材の座屈補剛について  形鋼柱を対象とし,両フラン 軸力と等曲げモーメントを受ける上フランジ補剛  形鋼梁の 弾塑性横座屈応力度評価     木村祥裕  ,松尾健志  ,吉野裕貴  Yoshihiro KIMURA,Takeshi MATSUO and Yuki YOSHINO   東北大学未来科学技術共同研究センター 教授・博士(工学)  ,,,   東北大学大学院工学研究科 博士前期課程  ,,   東北大学大学院工学研究科 博士後期課程 修士工学 ,,  日本学術振興会特別研究員   地震力 地震力 柱 梁 ダンパー  (a) 片流れ型 (b) V 型 図 1 ブレース型ダンパーの配置例 引張 圧縮  構造系 703 号 【カテゴリーⅡ】 日本建築学会構造系論文集 第79巻 第703号, 1299-1308,2014年 ₉ 月
doi:10.3130/aijs.79.1299 fatcat:h4laov765beubi7k27usskys3e