A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2020; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
シーケンス境界の形成時期ーIODP Exp.317ニュージーランド南島東方沖陸棚斜面掘削コアの分析結果からー
Timing of the sequence boundary formation: results from the slope cores of IODP Canterbury Sea Level in New Zealand
2012
Annual Meeting of the Geological Society of Japan
Timing of the sequence boundary formation: results from the slope cores of IODP Canterbury Sea Level in New Zealand
【はじめに】 シーケンス層序学の基本単位「堆積シーケンス」の設定に必 要なシーケンス境界が海水準変動のどの位置で形成されるのかについては, 多く議論がなされてきた.例えば,初期のモデル(Posamentier et al, 1987) では海水準低下途中の最も海水準低下速度の速くなる時であるとしたが, Plint and Nummedal(2000)は最も海水準が低い時にシーケンス境界が形成 されるとした.一方,コアや露頭で記載される不連続面のスケールと地震波 断面の反射面のスケールとが大きく違うことも問題である.すなわち,海進 海退に伴って形成される岩相変化と不連続面は,露頭やコアでは 10 m 程度 の厚さの地層中にいくつも見出されることがあるが, これを地震波断面で識 別することはできない. IODP(統合国際海洋掘削計画)第 317 次航海(2009 年 11 月 4 日から 2010 年 1 月 4 日)では,縁辺海域の地層形成と海水準変動の関係を解明する目的 で,サイスミックシーケンスが研究されている(Lu and Fulthorpe, 2004)ニ
doi:10.14863/geosocabst.2012.0_243
fatcat:4oxbtsndt5fyjjeryofewaryw4