A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2018; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
Contribution of geophysical surveys to management of social system
社会システムマネージメントへの物理探査の貢献
2013
BUTSURI-TANSA(Geophysical Exploration)
社会システムマネージメントへの物理探査の貢献
社会システムマネージメントへの物理探査の貢献 松岡俊文 * 論 説 2. 課題の設定 現在,我が国の物理探査業界は大きな曲がり角に来て いる。我が国の土木物理探査に対する事業費の減少は, 建設業界への公共投資額の変遷に現れている。バブル景 気が始まる 1980 年代においては,建設業界への年間投 資額は約 50 兆円で推移してきたが,バブル期の 5 年程 度で建設業界への投資額は約 1.7 倍の 84 兆円 (1992 年) まで膨らんだ。 しかしながら, バブル経済がはじけた後, 建設・土木施工分野への資金投資は減退の一途であり, 投資額はバブル崩壊前の約半分になったが,未だに好転 の気配は明確では無い(図 1) 。さらに図 2 のように建設 業界の労働生産性は 1990 年をピークに,2010 年では約 75%まで低下した。しかしながらこの間,全産業での労 働生産性は 40%増加し,また製造業だけで見ると約 2 倍になっている。このように不況の常態化の中で,出口 が見つからず業界全体が疲弊して行く状況は,かつての 世界大恐慌以後の民間事業推進力の減退,国家主義の台
doi:10.3124/segj.66.221
fatcat:ozjjavoa6nh5fatin7y75pkfiu