A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2019; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
A Feasibility Study on Use of Apple Waste as Swine Feed to Reduce a Factor Attracting Wildlife to Human Settlements
野生動物の人里への誘引防止を意図したリンゴ廃果の養豚飼料としての利用可能性の評価
2016
JOURNAL OF RURAL PLANNING ASSOCIATION
野生動物の人里への誘引防止を意図したリンゴ廃果の養豚飼料としての利用可能性の評価
Ⅰ はじめに 日本各地の農山村において野生鳥獣による農林業被害 や人身被害が問題となっている。特に人身被害を引き起 こすおそれがあるツキノワグマの場合,人里へ侵入する こと自体が生活環境を脅かす大きな問題である。 山内ら 1) は,近年,岩手県で人里に出没するツキノワ グマが増加していることを指摘している。岩手県はリン ゴの主要な産地であり,生産量は全国第 4 位である 2) 。 生産量が多い分,廃果も大量に発生するが,山際などに 廃果が放置されていると,臭いによって野生動物が誘引 される。青井・藤村 3) は,リンゴ園内に何箇所も存在す る廃果捨て場が,ツキノワグマを誘引していることを指 摘している。このため,集落周辺の刈り払いや廃果を埋 めるといった適切な処理など,ツキノワグマの人里への 侵入防止対策を地域が一体になって取り組む必要がある。 特にリンゴ園が多く分布する山際の地域では,農家が扱 いに困っている廃果の処分方法を検討・実施していくこ とが必要である。 廃果の処分方法のひとつとして,飼料としての有効活 用が考えられる。2000 年に制定された食品循環資源の再
doi:10.2750/arp.35.234
fatcat:av4nhliepvekdf6gsxye4jbniq