A copy of this work was available on the public web and has been preserved in the Wayback Machine. The capture dates from 2018; you can also visit the original URL.
The file type is application/pdf
.
II-2. Function analysis of tributyltin-binding protein
II-2. トリブチルスズ等異物結合タンパク質の機能解明
2015
Nippon Suisan Gakkaishi
II-2. トリブチルスズ等異物結合タンパク質の機能解明
我々は,水圏を汚染しその強力な毒性と内分泌かく乱 作用を持つトリブチルスズ(TBT)が,魚類の血液に 高濃度で蓄積することを明らかにし,その原因物質とし て,ヒラメより TBT 結合タンパク質(TBT-bps; TBT-bp1 および 2)を発見した。 1,2) TBT-bp1 の性質を調べ た結果,約 42 の N 型糖鎖を持つ酸性の糖タンパク質 (分子量約 46.5 kDa, pI=3.0)であり,全遺伝子配列 (TBT-bp1: 2.1 kbps, TBT-bp2: 2.8 kbps)から,リポカ リンの特徴であるエキソン/イントロン構造,二次構造 および立体構造(1×a へリックス+8×b シート)を持 っていた。 TBT-bps のオルソログ検索の結果,硬骨魚類で多数 の類似タンパク質が見つかった。これらは TBT-bps と 同様の二次構造が予測され,各魚類の体内で TBT-bps と同様の機能を持つことが予想された。特に興味深いこ とに,TBT-bp 2 はヒガンフグの PuŠerˆsh saxitoxin and tetrodotoxin binding
doi:10.2331/suisan.81.733
fatcat:y5skanry7ba67o4tg6e2hsksyu