日常業務の中で行われている看護技術の実態
ACTUAL CONDITIONS OF THE NURSING SKILLS IN DAILY SERVICE THE SECOND REPORT ON THE NURSING SKILLS INVOLVED IN MEDICAL SKILLS

Michiko Hishinuma, Nobuko Okubo, Midori Kawashima
2002 Nihon Kango Gijutsu Gakkaishi  
実際の日常業務や教育の中で,看護技術がどのように提供されているのか,あるいは教えられて いるのか,またその技術が適応される理由は何なのかは必ずしも明らかではない.今回常々疑問に 思っていたいくつかの看護技術について,実態調査を行った.バイタルサイン測定,点滴漏れのと きのケア,筋肉内注射時の脂肪厚のアセスメントなどに関する 26 項目からなる無記名の調査用紙 を作成した.2001 年 5 月-10 月にかけて,全国の各種研修会の参加者 1,932 名にアンケート 用紙を配布し,1,414 名 (回収率 73.2 %) の回答を得て分析した.回答者は経験年数 5 年未満から 35 年以上までの看護師,看護教員,准看護師,助産師,保健師であった. 今回の調査結果から,脈拍,呼吸,体温に関して多様な測定方法が用いられていること,またそ の測定値に対する判断基準も 1 つではない現状が明らかになった.留置カテーテル抜去前のクラン プテストは,必ず行うから無駄なので行わないまで,さまざまな状況が示された.発熱時に約 8 割
more » ... 看護技術の根拠あ るいは効果の研究の必要性が高く,研究に裏付けされた看護技術の基準を作成し,看護職に共通す る技術にしていかなくてはならないことを改めて示している. キーワード : 実態調査・バイタルサインの測定技術・排尿のケア
doi:10.18892/jsnas.1.1_56 fatcat:npgtbzb7hbbffhmshpwycj53bm